JH3DRN 趣味の徒然

主にアマチュア無線、電子工作について書いてます.

FT8: 初めに必要な物

カムバック浦島太郎が「さて、FT8やりましょう」となった時、何が必要か、纏めて見ました。但し、これらは最低限必須となる物です。

1  無線機

   最新のリグがあるならそれに越した事は無いのですが、最低レベルとして周波数が

   安定していて、直読出来る事が必須だと思います。目安としてはVFOが PLL化

   されてるいる物であればOKでしょう。因に私が使っているのは約30年前の無線機

    ICOMの「IC-741(50W)」です。結論から言うと快適にFT8でQSO出来ています。

    送信電力については諸説ありますが、アンテナが多少貧弱でも10W程度あれば

    交信は可能です(まあ、大きいに越した事はありませんが)

2  ソフトウェア

    代表的な「wsjt-x」を使用します

3  パソコン

    wsjt-x がサポートしているOSは Windows MacOS Linux となっています。

    私の環境では全て試す事ができました。結果はLinux 以外は正常に動作しています。

    Linux は私の環境と対応ディストリビューションが違っていて上手く動きません

    でした。(バイナリパッケージが提供されておらず、make出来ませんでした)

    最終的にはMACで運用する事になりますが、Windows についても書いていきます

    (まだまだ、Macユーザーは少ないのですねえ)

インターフェイス

    無線機とパソコンを接続する為に使用します。主な機能としては、wsjt-x からの

    信号でリグのPTTを制御する事です。その他に無線機のスピーカ、マイクを

    パソコンに接続する為の回路を実装している物もあります。私はJH4VAJさんが

    領布されている「PCWI01」を使用しています。

5  オーディオインターフェイス

    パソコンには。3.5mmオーディオジャックが装備されている事が多く、これを使用

    する事も出来るのですが、システムが発する音(メール受信等)をがFT通信に

    影響させない為にも専用のインターフェイスを使用される事をお勧めします。

CW復活への道:序章

確か中学3年で電信級を取って、高校2年で2アマを取ったと思う。電信級のライセンスで随分交信していたので、2アマの実技は楽勝だったのを今でも覚えている。2アマを取ってからは、主にDX主体でSSBとCWに比率は6:4位だったか。流石にもう何十年もCWから離れているので当然耳がついていかない。しかし、身体の都合でSSBが無理ならCWしか無いと言う単純な理由でCW復活を企んでみた。私はどうも形から入る性格なのでまず道具を揃えようとし、普通ならエレキー+スクイズキーとなる所を”どうも電気仕掛けは気に入らん”と言う訳の分からない理屈で”バグキー”に挑戦する事となった。かつ、実際の交信を聞いたり、練習機で聞いたりと耳の訓練も平行して行ってはいるのだけれどこれもなかなか大変。今日現在(2020/07/08)では復活CW−QSOは出来ていないが、CW復活への出来事を少し書いて見たいと思っている。で、せっかくなのでつい最近購入したイタリア製の”バグキー” ”The Begari Intrepid”の写真だけ公開しておく。詳細はその内に書くがとにかく面白いキーである。テンションがバネでは無く磁力なので調整は難しいが慣れると快感等々。因みに大阪日本橋、上田ムセンさんで購入、店舗在庫最後の1台でした(¥66,000 5%還元に期間に購入)

f:id:Oldsoldier:20200708214823j:plain

f:id:Oldsoldier:20200708214842j:plain

 

FT8への道:序章

2019年春頃から”カムバックしようかな?”と思い始めていて、それが7月の関西ハムフェアに行った事がきっかけで自分の中で決定事項となってしまった。私は声帯の全摘出をしている為声が出ない。よってCWかデジタルモードでのカムバックになるのだが、ちょうどその頃FT8と言うスキームを知り、”これ良いな”てな乗りでやって見る事にした。今日現在(2019/07/08)曲がりなりにもFT8でQSO出来ている。やった事は

 

1.wsjt-xのインストール(win、MACLINUX:これは失敗)

2.Logger32のインストールとudp連携

3.Lotwへの登録

4.e-Qsl への加入(ブロンズ)

5.e-QslとLogger32の連携

 

で、実現した事は

 

1.FT8でQSO出来た局はワンクリックでwsjt-xへ登録される

2.同時に自動でLogger32に登録される

3.ある程度QSOが貯まったら、QSOデータをe-Qsl へ送る

4.この時点でe-Qslカードが発行される

5.e-Qslカードを受領したら、この情報をLogger32に送って記録する

 

てな事が出来る様になった。しかし、、、ここまで来るのに随分時間と試行錯誤が掛かったので、これを記録しようと思う。少しずつ作業単位ごとに書いて行きたいと思っている。因みに私のFT8環境は

 

Rig: IC-741(50W), IC-551+リニア(50W) 設備、FT8申請は済み

Ant: 7, 21MHz 短縮ダイポール(10mH) ディスコーン:50MHz(10mH)

PC:インテルNUC 2コア、MEM:16GB、SSD:700GB

OS: Windows10 Pro. 64Bit

 

流石に50MHzは無理みたいですが、7,21はそれなりにQSO(DX含む)出来ています。アマチュア無線、楽しいですね

カムバック!アマチュア無線

 中学2年の頃開局して高校3年まで地元でQRVしていました。高校2年で2アマを取って、低いながらタワーも建てて、もっぱらHFと50Mhzに出ていました。その後、衛星通信も少しかじったりと楽しんでいましたが、進学、上京、就職と多忙な日々が続いて事実上QRT状態でした。で、ようやく少し時間に余裕が出来たこの頃、ついにカムバックを決意した次第です。ここ半年でやったこと。

 1.再免許申請(今年の10月で切れるので)

 2.JARL入会(去年の関ハムで)

 3.リグの整備(IC-741修理、IC-551点検、FT8専用QRP等々)

 4.eQSL, LoTW への登録

 5.アンテナ設置の見積依頼

アンテナが整備されれば何時でもQRV出来る状態まではきたけれど、最近は何でもパソコンでやるので、こっちも少し手を入れないと駄目みたい。もう少し頑張ろう!

アンテナは、HF用の八木、50Mhz6エレ、7,10Mhz用ダイポールを考えているけれど、ローテーターやアンテナエレベータの整備等、それなりにお金が掛かると思うが、まあそれくらいは許されると思ってます。

 

始めました

以前のブログが閉鎖されてどうしようかと思っていたのですが、何か書いておきたいと言う衝動を抑えられずに今回新たにブログを作って見ました。主に趣味の事を書いていきたいと思っています。アマチュア無線、電子工作、写真、落語、読書、、、こんな所が私の守備範囲ですので興味のある方はごらんあれ。