JH3DRN 趣味の徒然

主にアマチュア無線、電子工作について書いてます.

EESDR3 ノイズブランカ

SunSDR2DXのフォーラムで”EESDR3のノイズブランカがよく効く”との記述が有った。EESDR2では”NB1" ”NB2" が有ったが、3では”NB”のみに変更されていて、右クリックでスレッショルドとパルス幅が変更出来る様になっている。実際使ってみると確かに良く効く。パルス性のノイズであれば効果は顕著でノイズに埋もれている信号が浮き上がってくるのが実感出来る。近隣に電波の強い局がいる場合には混変調も生じている様だがこれを差し引いても十分実用的で有効な機能だと思う。

f:id:Oldsoldier:20211218121925p:plain

 

JTDX Technical Group に投稿してみた

少し前にMac版JTDXをMacでダウンロードすると”ファイルが壊れている為インストール出来ない”とのメッセージが出ると記事を書いたが、テクニカルグループでも少数ではあるが同様の書き込みが有ったので情報共有の為投稿してみた。そしたら1つ ”良いね” が付けられていて、こう言うの微妙に嬉しい。

f:id:Oldsoldier:20211216111818p:plain



 

JTDX v2.2.157 for Windows 64Bit or 32Bit リリースされる

さっき確認したら、JTDXの正式ホームページで表題のJTDXがリリースされていた。MacLinux は未公開で少し時間が掛かる様だし、32bit Audio バージョンも同様と思われる。ただ、JTDX:テクニカルフォーラムではこれら157のダウンロードがウィルスと判断される例があるとして紹介されている。情報が錯綜しているので内容は書き控えるがダウンロードされる方は公式ページでダウンロードされる事をお勧めする

追記:公式HPからダウンロードしてもWin11でウィルスと判断されるケースが発生しているとの情報あり

JTDX 2-Instance + EESDR3 + RumlogNG

昨日、2つのJTDXをEESDR3のRX1, RX2 に割り当てて2波同時のモニタ出来る事を書いたが、今日1日運用してみて色々分かったのでまとめて見た。

 

1.当然、2波同時に見えるので下記の運用が可能となる

  1)別周波数のモニタ

  2)同一周波数、別チャネル(14.070 & 14.090等)→これ便利

2.2つのJTDXで運用する為、ログは別となる(未交信局等、表示が違ってくる)

  →正のJTDX:ログを副にコピーすれば取りあえず凌げるがどちらが本当か

   分からない可能性が出てくる

3,RumlogNGに対して2つのJTDXが接続されるが、Rumlog上 これは別のログとなる

  →Rumlog上は別になるがimport機能を有効にする事で1つのログとして扱える

   →画面中央 Network Status 参照

 つまり、どちらのJTDXで交信してもRumlogとしては1つのログとして管理出来て

 LOTW、eQSL も同じ様に管理が出来る

 

常に2つのJTDXで交信するのは管理上問題が出そうだが、切り替えられない時に副のJTDXで交信してもログ上は記録されるので問題ない。分かっていれば非常に便利な機能だと思う。

今日1日運用してみて、「これは良い!」と実感した。画面は添付していないが私のモニターは27インチのメインモニタにサブとして22インチのモニタを接続して使っている。欲を言えば切りが無いがこの形態で運用するには2モニタは必要かもしれない。

f:id:Oldsoldier:20211211200359p:plain追記:2021/12/16 モニタの様子を追加します

f:id:Oldsoldier:20211216131111p:plain



 

SunSDR2DX JTDXを2インスタンスで運用

新しく入手した JTDX v2.2.157 はリグの設定で "TCI Client RX1" と "TCI Client RX2"が選択出来る。これはSunSDR2DXのRX1とRX2に対応していて、それぞれをJTDXに接続出来る事になる。で、やってみた。JTDXの複数起動には”リグ名”を変えなければならず、この場合はコマンドラインからの入力でこれが可能になる。稼働する方法は

  1. インストールしている”jtdx.app" をコピー&ペーストして別の名前をつける(jtdx_2nd.app 等)

 2.ターミナルを起動して下記の入力を行う

   % open -a jtdx_2nd --args --rig-name=sdr2 (sdr2がリグ名)

 3.JTDXが2つ起動していればOK

これで2インスタンスでJTDXが稼働しSunSDR2DXのRX1 RX2 に接続されているのだが、ログ(JTDX&RumlogNG)との関係が少々ややこしい。2つ目のJTDXのログは1つ目とは別物になる為、QSO履歴等のチェックは新たなログに対して行われる。うーーーん 2番目のJTDXはあくまでもモニターとして利用した方がややこしく無くて良さそう。当面この運用にしようと思う。

f:id:Oldsoldier:20211210200312p:plain

 

 

SunSDR2DX JTDXを2インスタンスで運用

新しく入手した JTDX v2.2.157 はリグの設定で "TCI Client RX1" と "TCI Client RX2"が選択出来る。これはSunSDR2DXのRX1とRX2に対応していて、それぞれをJTDXに接続出来る

 


事になる。で、やってみた。JTDXの複数起動には”リグ名”を変えなければならず、この場合はコマンドラインからの入力でこれが可能になる。稼働する方法は

  1. インストールしている”jtdx.app" をコピー&ペーストして別の名前をつける(jtdx_2nd.app 等)

 2.ターミナルを起動して下記の入力を行う

   % open -a jtdx_2nd --args --rig-name=sdr2 (sdr2がリグ名)

 3.JTDXが2つ起動していればOK

これで2インスタンスでJTDXが稼働しSunSDR2DXのRX1 RX2 に接続されているのだが、ログ(JTDX&RumlogNG)との関係が少々ややこしい。20つ目のJTDXのログは1つ目とは別物になる為、QSO履歴等のチェックは新たなログに対して行われる。うーーーん 2番目のJTDXはあくまでもモニターとして利用した方がややこしく無くて良さそう。当面この運用にしようと思う。

f:id:Oldsoldier:20211210200312p:plain

 

 

ExpertSDR3 (Ver 0.10.0 Alph) + JTDX v2.2.157-32A-rc5 M1 Mac で動いた!!

昨日、EESDR3-0.10.0 Alph + JTDX 157 がWindows10で動いたと書いた、リンクを送って下さった方(良く調べるとJTDX開発者のお一人でした)に 送ってくれて有難う。mac版は無いよね?と返信すると、有るよとの返信。こちらもリンクを教えて頂き先ほど無事に稼働した。ただ、稼働には幾つかの条件が有り結構苦労させられた。

  1. macOS は最新のMontereyで有ること&M1チップ搭載で有る事
  2. クラウド等からダウンロードする場合、macで無いWindows-PCでダウンロードし、そのファイルをNAS等を経由してMacに転送してからインストールする

⒈は言われてみればそうなのだろうけれど、まさか Big Surが未対応とは思わなかった

原因は開発ツールとして使っている Qt がmacOS 12.0.0 以降しか対応していないかららしい。エラーメッセージがこちら

Sorry, "JTDX" cannot be run on this version of macOS. Qt requires macOS 12.0.0 or later, you have macOS 11.6.1.

⒉だが、少々複雑であった。当初、送っていただいたリンクから使っているMacを使ってダウンロードしてインストールした所、”ファイルが壊れているのでゴミ箱へいれろ”見たいなメッセージが表示されて起動すら出来なかった。エラーメッセージを良く見ると ”Safariを使って何処どこのサイトからダウンロードしたファイル”みたいな事が書いてある。Macでのプログラム実行を管理する仕組みとして"Gatekeeper"があるがこいつの判断が大体次の段階に分かれている感じがする。(許可する順序として)

  1. Apple store から購入したアプリ
  2. Apple store と確認済みの開発元からのアプリ
  3. 開発元が不明だが確認すればインストールできるアプリ
  4. ファイルが壊れていると警告されるアプリ → 今回はこのケース
  5. コンピュータが壊れると警告されるアプリ

1〜3まではユーザが承認すればインストール出来るが4、5はインストール出来ない。

当初、Macでダウンロードしたパッケージ(*.dmg形式)を使ってインストールすると4.の警告が出ていた。で、Windows-PCでダウンロードしたファイルをNASに保存して、このファイルをMacからインストールしたら起動したと言う訳である。(ああ ややこし)

今回入手できたJTDXは M1 Chip 用にコーディングされており、ネイティブに動作する為デコード能力等がかなり改善されていると期待できる。インターフェイスもTCI に統一出来ていてEESDR3 とは、CAT, Audio ともTCI 接続できる。

最後にJTDX 157 の入手方法を書いておく

1 JTDX Technical Group (main@JTDX.group.io) に参加する

   (承認までに1日位かかるが費用は無料)

2 フォーラム(#eesdr3 etc)で ”EESDR3 のテストをしたいので157の

  入手方法教えて”と書き込む

3 誰かが連絡くれるのを待つ

EESDR3を使うと2には戻れない!(色々良く出来ている:このあたりは別レポートで)

f:id:Oldsoldier:20211209202330j:plain