JH3DRN 趣味の徒然

主にアマチュア無線、電子工作について書いてます.

ハムフェア2024 行って来た:その壱

有明GYM-EX 昨年までの”東京ビックサイト” の2つ先の駅、”有明テニスの森” で下車して徒歩5分なんだけど、屋根の無い道なので日差しが熱い。雨でも降ったらこれまた悲惨になる。で、建物に到着した最初の感想が、”一回り小さいな?” 当日は9時過ぎに会場に着…

DX関連の話題等:2024年8月

N5J 何と言ってもホットなのが、2024年8月7日~19日までQRVされる ”Jarvis Island N5J" 何でも戦後2回しかペディションされていないとの事で、今回を逃すと生きている内に巡り会う事は出来ないだろう。そんな訳で私も挑戦中。現在の状況がこちら Club Log の…

関ハム行ってきた!

オープニング 2024/07/13〜14 に開催された「関西アマチュア無線フェスティバル(通称:関ハム)」に行ってきた。初日は開会式にも参加したが昨年よりも人手が多いと感じた。当日朝の様子がこんな感じ 開会式前の様子 開会式の画像はないが、印象に残ったに…

ExpertSDR3 で WSJT-X を使う:その参(その弍からの修正有り)

K8R 局と SuperFox Mode でQSOしてみた 今日(7/11)に K8R局がSuperFox ModeでQRVされていたので、呼んでみて、前回の設定に幾つか間違いが有ることが分かった。 WSJT-X, RadioSync のボーレートは4800BPSで無くても良い(現在は19200で運用) RadioSync の…

ExpertSDR3 で WSJT-X を使う:その弍(修正はその参で)

WSJT-X-V2.7.0-rc5 リリースされる 日本時間で恐らく 7/2未明に公開されたと思う。ダウンロードURLはこちら. WSJT-X-V2.7.0-rc5 ダウンロード先 インストールすると例によってApple Store からのダウンロードでは無いので警告が出て、システム設定から許…

ExpertSDR3 で WSJT-X を使う:その壱(修正 2024/07/05)

経緯 近々に行われるDXペディションのニュースを見ていたら、N5Jのペティションで使用されるFT8のモードが ”SuperFox” と言う物らしく、これに対応したソフトウェアは "WSJT-X V2.70-rc5" のみで、リリースが7/1頃になるらしい。(詳細は下記URL参照) な…

Nutanix CE 2.0 AOS 6.5.2 インストールする;その四

Prism を日本語化する 完全では無いがPrismは日本語に対応している。設定方法は、Prism画面、右上の"admin"横の印をクリックする。下記画面が表示されるので "Update Profile" を選択し設定画面を表示させて、名前、e-mail Address を入力。 "Language" を "…

Nutanix CE 2.0 AOS 6.5.2 インストールする;その参

クラスター作成 その弐の最後で、AHVへのログインが出来た訳だが、これからクラスターを作成する。クラスターとは平たく言うと、Nutanix CE 本体はSSDドライブにインストールされて、実際のVM格納領域がSSD以外のHDDに作成される。この領域を”クラスター”と…

Nutanix CE 2.0 AOS 6.5.2 インストールする;その弐

インストールの前に インストールに必要なパラメータを表に纏めた。簡単に言うと自宅環境使用セグメントと、固定IP を4つが必要となる。インストール時に必要なユーザ名、パスワードも表に記して有るので参照されたい。(この表をよく覚えておいて)なお、Yo…

Nutanix CE 2.0 AOS 6.5.2 インストールする;その壱

経緯 遡る事10年ちょっと。当時勤務していた情報システムグループでHCI(ハイパーコンバージド・インフラストラクチャ)を検討しており、当時それなりに使えそうなアプライアンスとしてNutanixが候補に上がって検討したのが切っ掛けだった。この件については…

ExpertSDR3 V1.0.8 beta リリース?

2024年5月なんですけど? 少し前にEE社のHPから「2024年5月にEESRR3 正式バージョンをリリースする」旨の告知が消えていて??と思っていたら、今日(2024/05/31)Ver1.0.8 beta がリリースされていた。まあ、色々有って時間切れになって、取りあえず現状バ…

DXCC 関連で最近の諸々話

FT4GL グロリオッソ島 何と言ってもホットな話題はこのペディッション。5/24 〜 6/19までオペレートされる様で既にQSOされたOMも多いかと思う。私は10m、15mでQSO出来てログも上がっていたので一安心。ネットでは、「RR73が返らない」「F/H MSHV どっちな…

ウィキペディアからメールが来た

経緯 私は昔にソフトウェアの開発をやっていた事も有って、コードを書く人、書いたアプリを公開する人達に対してシンパシーを感じる傾向にある。そんな訳で、メールソフトウェア:サンダーバードやウィキペディアに対して年間で少額ではあるがドネーションを…

紙QSLがLOTWに反映された

経緯 少し前の記事にも書いたが、紙QSLをLOTWに登録して貰う手続きに、今年の2/16にJARLへ伺ってDXCCフィールドチェックをお願いした。JARLからARRLへデータが送られるのは月2回との事でいつ頃反映されるのかは正確には分からないとの事らしい。(因みにロー…

トライバンド八木に24MHzを無理矢理乗せる !?

経緯 私のHFアンテナ設備は、3バンド八木ビーム(14, 21, 28MHz: TA-341:20mh )と J-Poleアンテナ(3.5〜50MHz: 10mh )で、当然の事だが、ビームアンテナは安定して飛んでくれている。それに反してJ-Poleアンテナは地上高も低く飛びは悪い。最近結構レア…

K3NG CW Keyer を作る:おまけ編

ケースに余裕があるので 前回の投稿で K3NG Keyer は終わりにするつもりでいた。ケースに入れてみるとそれなりの見栄えが実現出来て満足なのだが、少し大きめのケースだった為 空きスペースが結構有って「部品が幾つも入りそう」と思ったのが今回の発端 スト…

K3NG CW Keyer を作る:ケースに入れる編

経緯 色々有ったが何とか K3NG CW Keyer が完成して実戦で使える様になったのだが、基板のまま使う事が何とももどかしい。思案をしても結論は出ないので思い切ってケースに入れる事にした。まずは完成状態をご覧頂きたい。 完成状態を正面から見る 完成状態…

K3NG CW Keyer を作る:改良編

使ってみた感想 JH1LHVさんから領府頂いた基板でK3NG Keyer を作って使ってみたのだが、幾つか?な点が有った。 1. 何故か、Sidetone の ON/OFF が出来ない 2. Sidetone の音が小さい & 音の周波数が変更出来ない 3. キーボードも使ってみたい 以上の項目に…

K3NG CW Keyer を作る:ソフトウェア編 その弐

その壱の纏め IDEは2.3.2を使用する スケッチはK3NG専用ディレクトリに置く libraries にはK3NG関連の物しか置かない 1602液晶I2Cコンバータのアドレスを確認する 共通定義ファイルの修正 K3NGは幾つかの定義ファイルが有り、機能を拡張したりハードウェアの…

K3NG CW Keyer を作る:ソフトウェア編 その壱

ハードウェア編の纏め 組み上がった状態がこちら。 完成した状態 製作の纏めとして、 1. 入手困難部品は無く、手持ち部品でも製作可能。ちょっと「持ってないなあ」的なMIDIコネクタは、キーボードを使わなければ無くても良い。 2. CPU基板は下記写真の、Ard…

K3NG CW Keyer を作る;ハードウェア編

ランキング参加中アマチュア無線 経緯 1つ前の記事でCQ誌掲載のエレキーをケースに組んだ記事を書いたが、これ以外に気になっている機種が有って、それが "K3NG CW Keyer" だった。こいつはArduinoベースのエレキーで、定義ファイルを変更する事で機能の拡張…

CQ誌 2008年6月号付録:エレキーをケースに入れた

経緯 この所、CW運用に向けてトレーナーでの聞き取り訓練とかキーヤーの整備等を行っている。そんな折、昔 CQ誌の付録でエレキーのプリント基板が付いていた事 & パーツを何処かで手配して組んだのを思い出して探した所、見つかった。折角なのでケースに入…

JARLへ行って来た!:紙QSLをLOTWに反映させる

経緯 2020年にアマチュア無線にカムバックして今日まで(2024/02/15現在)DXCCを追いかけた結果Degital でのコンファームが241エンティティとなっている。これはまあそれなりの結果だと思うが、実はその昔にもDXCCを追いかけていた時期(1970年代)があって…

昭和43年頃の通信教育テキスト:電話級

経緯 DXCCの申請で昔の紙QSLをLOTWの反映する申請の為、最古のログを探していた所懐かしい物が見つかった。私が12才の頃に電話級アマチュア無線技師の試験を受ける時に受講した通信教育のテキストである。この頃、試験はまだ記述式だったのでそれなりに難し…

ExpertSDR3 Ver 1.0.7 Beta リリースされる

今年初めの記事 気がつけば1月も終わろうとしていて、ちょっとびっくり。特にイベントも無かったので記事を書くことが無かったが、考えて見れば1月は1本も書いてない!!流石に拙いと思いやや日にちが経っていて余りぱっとしないが、、書いてみる 今後のリリ…

ExpertSDR3 Ver 1.0.6 Beta リリースされる (2023/12/28)

FBの予告では 少し前に書いたが、FBでは "12/29に何かリリースするよ” と予告が有ったのだが今日(12/28:夕刻)HPを見てみると何と、1.0.6 が公開されていた。何なのかなあ?? 1日早まったのか?、予告の日を間違えたのか?、明日もリリースするのか? 答…

ExpertSDR3 Xmas Release ちょっと延期か?

HPのリリース予定では EE社のHPでの予告ではESDR3 V1 Final Version は今日(2023/12/25)にリリースするとの記述があったが、今現在(2023/12/25 21:30 JST)に記述が変更されており、新たな予定として " ExpertSDR3 1.0 Final - May 2024 " となって…

Elecraft K2 降臨!

ランキング参加中アマチュア無線 経緯 12/11に落札した Elecraft K2 だが、ようやく今日(12/23)に到着した。(思ったより早かった)シャックの整理をしないと実戦装備出来ないのでともあれ到着報告まで。 到着した品々 機器の状態 幾つか写真を貼っておく…

買ってしまった. . . . .Elecraft K2

事の始まり 現在はメインリグとしてEE社の SunSDR2DX をFT8専用で使っている。幸い動作も安定しており、これと言った不満はない。ただ、FT8で使っている分には申し分無いのだがCWで使おうとするとやはり、ロータリーエンコーダーだけでは使いづらい。これ…

新しいQSLカード

経緯 手持ちの紙QSLカードが少なくなっていた為、新たに発注する事にした。で、この夏のHam フェアでカタログを頂いた ”A4マニアックス” さんに製作を依頼した。旧来のメーカーさんより割安で、しかも私の我が儘を聞いて下さり、何度かのやり取りの後、無事…