2025-01-01から1年間の記事一覧
経緯 少し前に紹介した、共立電子さんの「MC2833 FMワイヤレスマイク部品セット」だが、本来の設計では83MHz付近で使用する様だがスペアナで確認した所, 一番電波が強かったのが69MHz だったのでこの周波数で使う事とした。私の手持ちの受信機がその周波数に…
今回は微修正か? ESDR3 V1.0.12 がリリースされたようだ。後述するが今回は微修正みたいな感じがする。例に寄って「事前に***.json....ファイルを消去せよ」との記述があるが前回のV1.0.11 の時に処置したのでそのままにした。(E-Corderの設定消えたら嫌だ…
経緯 前回の記事「紙QSLを書く」でATNOやバンドNEWのチェックをしたと書いたが、その時にチェック漏れが無いかと気になった。RunLogNGの交信履歴をチェックすれば良いのだが一々手作業で行うのも面倒なので何か方法は無いかと考えたのが今回の始まり。 ちょ…
経緯 基本的に紙QSLカードは発行しているが、並べる手間や発送の手間を考えてなるべく溜まってから処理する様にしていた。で、気が付けば前の発行から2年近くが経過していた。「これは拙い!」と言う事でこのGWから書き始めた訳である。 RunLogNGのADIFフォ…
経緯 私の家のインターホンはリビングに付いていて、シャックとは距離数メートル、ドア2枚で遮られている。で、家人が留守の時、宅配等が来てインターホンで呼び出された場合に聞こえないケースが多く発生して、不在票が入り妻君に良く怒られる。そんな訳で…
さらっとリリース FB: "Expert Electronics Support Group" を見ていたら、新しいビルドがリリースされた事を発見してインストールしてみた。バージョンを変えないでビルド番号を変えてリリースする事は珍しいし、EE社のHPでは特にアナウンスされていない事…
今回は大幅な改正 2025/04/04にリリースされた ESDR3 V1.0.11 当初は「マイナーバージョンアップだろう?」と思い、気に掛けなかったのだが実際にインストールしてみると今までに無く?新しい機能が搭載されて居たので検証に時間が掛かって記事を書くのが今…
経緯 BRUNEI の V85T 局。この局のQSLポリシーは何と Only Direct ! Brunei 自体はATNO(全てのバンドで未QSOの事)では無いのだが、この局とは4バンドでQSOしているのでDXチャレンジ(バンド毎のエンティティ合計を競う:1000がミニマム)の事を考えて久し…
経緯 我が家では基準時計として随分前から秋月電子さんで販売されている、トライステート社の電波時計 & GPS時計を使っている。どちらもちゃんとケースに組み込んで日々正確な時刻を刻んでくれている。何故2台??と思われる方もおられると思うが、実はこの…
バレンタインリリース 昨日書いた記事で触れていたESDR3 V1.0.10 が公式HPでリリースされた様だ。ビルド番号が違うので、バイナリとしては別物の様だが内容に変わりはなさそうだ。画面がこちら 2025/02/14リリースの V 1.0.10 どうやら、ビルド番号が更新日…
Face Book からの情報だけど 何気なく何時もの様にFacebook:Sunsdr2 Pro & DX を見ていたら、ESDR3 V1.0.10 がリリースされているとの事。急いで公式HPをみたのだが、V1.0.9 のままだった。どうやら、FBのモデレータである筆者がプライベートで公開したらし…
2024/12 ESDR3 V1.0.9 クリスマスバグ?騒動 前の記事で書いたESDR3 V1.0.9のバグについては結構反応が多く20通程度のリプライを頂いた。2020年にSunSDR2DX を購入してから最大の反応で嬉しいやら恥ずかしいやら。(全く技術的な投稿では無かったし)結局12/…