JH3DRN 趣味の徒然

主にアマチュア無線、電子工作について書いてます.

K3NG CW Keyer を作る:改良編

使ってみた感想

JH1LHVさんから領府頂いた基板でK3NG Keyer を作って使ってみたのだが、幾つか?な点が有った。
1. 何故か、Sidetone の ON/OFF が出来ない
2. Sidetone の音が小さい & 音の周波数が変更出来ない
3. キーボードも使ってみたい
以上の項目についてやってみた事を書いてみた

Sidetone の ON/OFF が出来ない  

結論から言うkeyer_features_and_options.h の設定が間違っていた。項目:FEATURE_SIDETONE_SWITCH をコメントアウトしていたのが悪かったらしく、コメントにしたらSidetone ON/OFF が可能となった。それ以外にも見直した結果の keyer_features_and_options.h を下記する(コメント部分は割愛しています)

# Arduino UNO で使用する keyer_features_and_options.h

#define FEATURE_BUTTONS
#define FEATURE_COMMAND_MODE
#define FEATURE_POTENTIOMETER   // do not enable unless you have a po
#define FEATURE_SERIAL_HELP
#define FEATURE_PS2_KEYBOARD   // Use a PS2 keyboard to send code - l
#define FEATURE_LCD_YDv1     // YourDuino I2C LCD display with old LCM 1
#define FEATURE_SLEEP  // go to sleep after x minutes to conserv
# Arduino Mega2560 で使用する keyer_features_and_options.h

#define FEATURE_BUTTONS
#define FEATURE_COMMAND_MODE
#define FEATURE_COMMAND_LINE_INTERFACE // Command Line Interface f
#define FEATURE_MEMORIES               // on the Arduino Due, you m
#define FEATURE_MEMORY_MACROS
#define FEATURE_WINKEY_EMULATION    // disabling Automatic Software
#define FEATURE_POTENTIOMETER     // do not enable unless you have a
#define FEATURE_SERIAL_HELP
#define FEATURE_PS2_KEYBOARD     // Use a PS2 keyboard to send code - 
#define FEATURE_DEAD_OP_WATCHDOG
#define FEATURE_AUTOSPACE
#define FEATURE_LCD_YDv1   // YourDuino I2C LCD display with old LCM 1602
#define FEATURE_SLEEP      // go to sleep after x minutes to conserve battery
#define OPTION_PRIMARY_SERIAL_PORT_DEFAULT_WINKEY_EMULATION  // Use wh
                                                            
#define OPTION_INCLUDE_PTT_TAIL_FOR_MANUAL_SENDING
#define OPTION_EXCLUDE_PTT_HANG_TIME_FOR_MANUAL_SENDING
#define OPTION_WINKEY_STRICT_HOST_OPEN        // require an admin host open 
#define OPTION_WINKEY_2_SUPPORT      // comment out to revert to Winkey 
#define OPTION_WINKEY_SEND_BREAKIN_STATUS_BYTE
#define OPTION_WINKEY_INTERRUPTS_MEMORY_REPEAT
#define OPTION_WINKEY_2_HOST_CLOSE_NO_SERIAL_PORT_RESET  // (Required for 
#define OPTION_WINKEY_IGNORE_LOWERCASE      // Enable for typical K1EL Wink
#define OPTION_PROG_MEM_TRIM_TRAILING_SPACES     // trim trailing spaces from 
#define OPTION_DIT_PADDLE_NO_SEND_ON_MEM_RPT     // this makes dit paddle m
#define OPTION_PS2_NON_ENGLISH_CHAR_LCD_DISPLAY_SUPPORT // makes some n
#define OPTION_PS2_KEYBOARD_RESET   // reset the PS2 keyboard upon startup with 
#define OPTION_CW_KEYBOARD_CAPSLOCK_BEEP
#define OPTION_DO_NOT_SEND_UNKNOWN_CHAR_QUESTION
#define OPTION_EXCLUDE_EXTENDED_CLI_COMMANDS
Sidetone の音が小さい等々

まず、使っているのが圧電ブザーなので音の周波数は変えづらいと思い、スピーカーに変更してみた。確かに周波数は keyer_settinngs.h の initial_sidetone_freq で変更する事は出来たが音が小さいのはそのまま。ここは力業でとオリジナルの回路図にあったアンプもどきとスピーカーを載せてみた。圧電ブザーを載せているパターン(sp1)の真ん中に穴を開けて3Pのヘッダを取り付けて、それに合わせたアンプ基板を作って載せると言う代物で、こんな感じ & スピーカは両面テープで固定

回路図みたいな物

スピーカを両面テープで固定 & アンプ基板の様子
液晶 輝度調整VRの位置変更
スピーカとアンプ基板を載せた状態
完成
今回 作業のポイントは
1. スピーカは28mm程度の物が必要 秋月電子さんで言うとこれ
秋月電子さん スピーカのURL
2. sp1 のランド真ん中が+5V となるのでショートに注意
3. 基板の配線が見えない様にフィルムを貼ると見栄えが良い
4. 液晶 輝度調整VRは写真の位置に取り付ける(アンプ基板と干渉しない様に)

結果として、適度な音量&好きな周波数で聞こえる為、打鍵していて気持ちが良い。手間を掛ける値打ちは有ると思うが如何?

キーボードを付けてみる

折角キーボードインターフェイスが付いているので試してみた。流石にPS2インターフェイスのキーボードは手持ちが無いので昔使っていたPS2 USB 変換器を使って繋いでみた所、無事動作する事が分かった。最初は「エレキーにキーボードは要らん」と思っていたが、いざ繋がるとなると色々と利用出来そうだ。他のOMも書いておられたが、例えばメモリの登録など便利かと思う。

パチモンのキーボードを接続した状態

総括

これで一通りの動作確認が出来た事になると思う。CPUで言うとUNOでも十分使えると思うので、UNOをお持ちの方は試してみるのも良いと思うし、「今後のバージョンアップに対応を」と思われる方はMega2560等のCPU:領府基板に接続する物 を使用されれば良いと思う。それと、キーボードが使える事は結構大きな特長になっているのではないか? 変換コネクタは必要であるがアマゾン等で安く入手出来るので試して見るのも楽しい。

色々と書いてきたが、K3NG CW Keyer 一件落着とするか。