DXCC
約2年ぶりのアップデート 件の友人からメールを頂いて、SFH対応のJTDX V2.2.160 のDLサイトを教えて頂いた。そのまま掲載するのもはばかれるので、Crome で ”jtdx v2.2.160-rc7” で検索して出てきたロシア語のサイトがそれに該当する。Windowsの他にもmacOS…
久しぶりの投稿 8月にハムフェアの記事を書いてから随分経ってしまった。9月、10月は私用がやや多忙だったのと、これと言った出来事が無かった事が原因なのだが「ボーっと」しているとすぐに時間が経ってしまうことを実感した。 S9Z Invalid DX界隈で注目のS…
N5J 何と言ってもホットなのが、2024年8月7日~19日までQRVされる ”Jarvis Island N5J" 何でも戦後2回しかペディションされていないとの事で、今回を逃すと生きている内に巡り会う事は出来ないだろう。そんな訳で私も挑戦中。現在の状況がこちら Club Log の…
K8R 局と SuperFox Mode でQSOしてみた 今日(7/11)に K8R局がSuperFox ModeでQRVされていたので、呼んでみて、前回の設定に幾つか間違いが有ることが分かった。 WSJT-X, RadioSync のボーレートは4800BPSで無くても良い(現在は19200で運用) RadioSync の…
経緯 近々に行われるDXペディションのニュースを見ていたら、N5Jのペティションで使用されるFT8のモードが ”SuperFox” と言う物らしく、これに対応したソフトウェアは "WSJT-X V2.70-rc5" のみで、リリースが7/1頃になるらしい。(詳細は下記URL参照) な…
FT4GL グロリオッソ島 何と言ってもホットな話題はこのペディッション。5/24 〜 6/19までオペレートされる様で既にQSOされたOMも多いかと思う。私は10m、15mでQSO出来てログも上がっていたので一安心。ネットでは、「RR73が返らない」「F/H MSHV どっちな…
経緯 少し前の記事にも書いたが、紙QSLをLOTWに登録して貰う手続きに、今年の2/16にJARLへ伺ってDXCCフィールドチェックをお願いした。JARLからARRLへデータが送られるのは月2回との事でいつ頃反映されるのかは正確には分からないとの事らしい。(因みにロー…
経緯 2020年にアマチュア無線にカムバックして今日まで(2024/02/15現在)DXCCを追いかけた結果Degital でのコンファームが241エンティティとなっている。これはまあそれなりの結果だと思うが、実はその昔にもDXCCを追いかけていた時期(1970年代)があって…