何気なくEE社のHPを見ていて「ESDR3のバージョンは上がっていないなあ〜」と思いつつ、何気なく”Documentation”タブを見た所 ”ExpertSDR3 User Manual v. 1.0"と有るではないか!! 中を見た所この8月にリリースされたらしい。135ページのボリュームでかなり詳しく書かれてるようだ。今までESDR2のマニュアルを読み替えて使って来た事を思えば格段の進歩。恐らくだがこの年末にリリースされるであろう正式版と現行との差異が余り無いと判断されてのリリースだと想像する。詳細は下記URLを参照されたい。
ERSをRaspberry PI3 Model B で構築したのだが送信出来ない状況を昨日書いたが、今日 ハードウェアをPI 4 Model B Mem: 4GB で試した所、すんなり動いたSDカードはPI3で使った物をそのままPI4に差し込んで使って何の作業も無くERSがTCIインタフェイスでCATもオーディオも問題無く動いた。ハードウェアスペックの差と言う事なのだろうか??
送信出来た環境、出来なかった環境
送信出来無かったモデル. Raspberry PI 3 Model B プロセッサ:BCM2837 CPU:1.2GHz Momory: 1GB
送受信共正常に動いたモデル. Raspberry PI 4 Model B プロセッサ : BCM2711 CPU: 1.5GHz Memory: 4GB.
#!/bin/sh -e
#
# rc.local
#
# This script is executed at the end of each multiuser runlevel.
# Make sure that the script will "exit 0" on success or any other
# value on error.
#
# In order to enable or disable this script just change the execution
# bits.
#
# By default this script does nothing.
# Print the IP address
_IP=$(hostname -I) || true
if [ "$_IP" ]; then
printf "My IP address is %s\n" "$_IP"
fi
/home/pi/ERS/run.sh
exit 0