JH3DRN 趣味の徒然

主にアマチュア無線、電子工作について書いてます.

K3NG CW Keyer を作る;ハードウェア編

経緯

1つ前の記事でCQ誌掲載のエレキーをケースに組んだ記事を書いたが、これ以外に気になっている機種が有って、それが "K3NG CW Keyer" だった。こいつはArduinoベースのエレキーで、定義ファイルを変更する事で機能の拡張や縮小が出来ると言う代物。arduinoは7,8年前から使っていて、ラジオや時計を沢山作った経験がある。それなりに下地が有ると自惚れて挑戦した結果の報告をさせて頂く。

まずはハードウェア製作

このKeyer はGit に回路図、プログラムリスト、ドキュメントが揃っているのでそれを見てフルスクラッチで作っても良いのだがそれも面倒なのでせめてPCBが無いかと探していた所、JH1LHVさんのHPを見つけて購入させて貰った。(何と2枚で500円!!)
JH1LHV氏の領府ページ
Git DownLoad のページ`
領府頂いたPCBは2枚。1枚はKeyer 本体でもう一枚はAliExpress で購入出来るモジュールをArduino 標準のサイズに変換して、シールドが装着出来る様にする変換基板。それぞれ、部品を装着した様子がこちら。

Keyer PCB に部品を装着した状態
Keyer 基板を乗せる、CPUボード

因みにこのMega 2560 pro CPU だが、AliExpress で1300円程度で購入出来る。ソフトウェア編で書くが、K3NG の全てに近い機能を実装しようとすると Arduino UNO では不可能なのでこのCPUを購入する事をお勧めする。

ここが要注意

Keyer 基板に液晶基板:1602+I2C変換基板を装着するのだが、ここで要注意。まず、I2C基板に接続されてるI/Fコネクタは水平に装着されている。これを領府基板に接続する為に垂直に変換する必要がある。無論ラジペンで曲げても良いのだが、電動の半田吸い取り器をお持ちなら交換される事をお勧めする。それとこれが重要。I2C基板に液晶表示コントラスト調整のVRが付いているが、現状のまま装着すると、取り付けた後で調整出来なくなる。で、このVRを外してワイヤリング配線で領府基板の縁に接着固定する。まあ、どうという事の無い処理だがコントラスト調整が出来るのが便利。

1602基板改造の様子

現状

ここまで書いた状態でトランシーバーに接続して正常に運用出来ている。ソフトウェア編で書くがまあ、色々有った。(笑 で、このCPU+シールドを金属ケースに入れたいと思っているのだが、適当なケースが見つからない。液晶表示器をワイヤリングして別基板とする等、色々と考えどころが有るが、まずは機能充足で満足とするとした。